特進コース選抜コース文理コース自分を活かせる学校生活はコース選択から[在校生・卒業生の目線]2023 SCHOOL GUIDE毎日10分間、朝の読書活動を行っています。思い思いの本を読むことから学校生活が始まります。進路に向けた本や好きな小説など、朝の読書をみんなで楽しみながら取り組んでいます。10分間集中して読書することで、落ち着いて学校生活を始めることができます。iPadを利用した授業は最初は大変でしたが、すぐに慣れることができました。考えや理解を深めるためにペアワークやグループワークを取り入れた授業も多くあります。午後は2時間授業があります。自分の考えをプレゼンする授業は大変ですが、楽しいです。放課後は希望制の講座で一般受験対策をしています。講座はレベル別にクラス分けされています。委員会活動も盛んです。行事だけではなく、学校生活全般で生徒主体の活動をしています。部活動に思いっきり打ち込んでいます。全国大会でも結果を残す部も多いです。特進コースの1日/Aさんの場合登校〜8:25選抜コースの1日/Bさんの場合登校〜8:25文理コースの1日/Cさんの場合登校〜8:258:30〜8:408:30〜8:408:30〜8:408:50〜12:408:50〜12:408:50〜12:4012:40〜13:2013:20〜15:1012:40〜13:2013:20〜15:1012:40〜13:2013:20〜15:1015:40〜15:40〜15:40〜18:30まで18:30まで18:30まで特進コース【2年】(秦野市立北中学校)選抜コース【2年】(大磯町立国府中学校)文理コース【2年】(横浜市立瀬谷中学校)9朝読書朝読書朝読書昼休み5時間目〜6時間目昼休み5時間目〜6時間目昼休み5時間目〜6時間目講座・部活動・委員会講座・部活動・委員会講座・部活動・委員会下校下校下校STUDENT'S MESSAGE -在校生メッセージ-勉強も部活動も、学校生活全部を楽しむのが特進流! 私は特進コースで勉強と部活動の両立を目標としています。特進コースの良いところは、勉強を第一に考えている人や意識の高い人が多く、そういった仲間と切磋琢磨できるというところです。また先生にも気軽に質問でき、勉強をしやすい環境が整っています。私はラグビー部に所属しています。勉強と部活動の両立は簡単ではありませんが、隙間時間で勉強をしたり、部活動が終わった後に自習室に行き、最終下校時刻まで自習して帰宅したりなど工夫をし、メリハリをつけて勉強をしています。勉強ばかりではなく、部活動や委員会に入っている人も多いですし、こゆるぎ祭やスポーツフェスティバルなど学校行事に本気で取り組む人も多いのが特進コースの特徴だと思います。1時間目〜4時間目STUDENT'S MESSAGE -在校生メッセージ-多くの友人と充実した学校生活を送ろう! 私は選抜コースで勉強と部活動の両立を目指し、友達と楽しい学校生活を送っています。勉強は、授業内でしっかりと理解することを大切にして、その日のうちに授業の内容を復習するよう心掛けています。私は吹奏楽部に所属しています。吹奏楽部の活動はとても楽しく充実していますが、とても毎日忙しいです。そこで私はiPadを使って登下校などの隙間時間に勉強したり、テスト前は自習室を利用したりするなど、工夫して勉強と部活動の切り替えを行っています。向上高校は、自習室や講座、スタディサプリなど学習環境が整っているため上手く活用することで学力アップに繋がると思います。1時間目〜4時間目STUDENT'S MESSAGE -在校生メッセージ-全国大会を目指しながら、勉強も頑張れる! 中学校から続けているソフトボールで全国制覇を目指すために、向上高校に入学しました。勉強も部活動もしっかりとできる環境が整っていると感じたことが、私が文理コースを選んだ一番の理由です。部活動は忙しく大変ですが、授業やテスト勉強でわからない所は、先生方が丁寧に教えてくださいますし、自習室でチューターの方に質問もできるので、不安なく定期試験にも臨むことができます。そのおかげでソフトボール部で仲間と切磋琢磨しながら毎日全力で練習に取り組めており、昨年度は全国私学大会に出場することができました。1時間目〜4時間目生徒の目線で見たコースの特色在校生・卒業生の目線 / コースの特徴×自分の成長=「私のスタイル」自分を活かせる学校生
元のページ ../index.html#10