KOJO High School 2023 SCHOOL GUIDE
11/24

自分を活かせる学校生活はコース選択から[在校生・卒業生の目線]GRADUATE'S MESSAGE -卒業生メッセージ-GRADUATE'S MESSAGE -卒業生メッセージ-GRADUATE'S MESSAGE -卒業生メッセージ-KOJO HIGH SCHOOL 20232023 SCHOOL GUIDE2021年度卒業 特進コース横浜国立大学経営学部 1年(秦野市立渋沢中学校)2021年度卒業 選抜コース明治大学政治経済学部 1年(厚木市立厚木中学校)2021年度卒業 文理コース専修大学ネットワーク情報学部 1年(厚木市立森の里中学校)10全てを全力で楽しめるコースです 進学実績と学習に打ち込める環境と雰囲気が、私が特進コースを選んだ理由です。特進コースの授業は大学入試に直結しています。私は授業や講座の予習復習を中心に学習を進め、志望校に合格することができました。特進コースは他コースと比べ生徒数は少ないですが、みんなフレンドリーで、学習に対する目標意識も近い人が多いので、友人にも恵まれ楽しい学校生活を送ることができました。先生方は授業だけではなく何事にも熱く一生懸命の方が多く、進路相談や日常の相談などいろいろな場面で頼れる存在です。特進コースには夏に特進講座合宿があります。特進講座合宿での学習や仲間との生活は皆との絆を深められました。特進講座合宿で、特進コース全体で受験に向かっているという雰囲気を作ったと思います。最後にコースの雰囲気ですが、特進コースの生徒は勉強を頑張るだけの生徒ではありません。勉強だけではなく、学校生活を全力で楽しむ生徒がたくさんいます。勉強も学校生活も楽しくできる環境が特進コースにはあります。学習環境を活かして、進路実現を達成しよう 入学当初は漠然と、「良い大学に行きたい」という考えしかありませんでした。担任の先生との面談や進路ガイダンスを通して、2年次に明確な志望校が決まり、受験勉強を決意しました。勉強を進めていく中で、成績で伸び悩んだり、志望校への距離を感じたりしましたが、向上高校の先生方は勉強法の相談、具体的な戦略などを熱心に話し合ってくれました。自分が、目標の大学に合格できたということは、「向上高校の学習環境」が整っているということを顕著に表していると思います。不明点を各教科の先生に尋ねにいくと、1対1で丁寧に教えてくれ、入試問題の解説などもしていただき、合格の鍵になりました。また、個別学習スペースがあり、質問もできるなど学習環境が整っています。そして、さまざまな苦楽をこの向上高校で共にした友人や学校生活での経験は生涯の宝になると思います。向上高校に入学し、崇高な目標を掲げて青春を謳歌してほしいと思います。向上高校での経験は、この先にも活きてくる 私は向上高校の吹奏楽部に入部するために入学しました。高校では新しいものに挑戦したいと思い楽器を変更し、さらになおき会副会長に立候補しました。部活動の練習についていけず、全てが中途半端になってしまう時期もありましたが、それを乗り越え、忍耐力と自分の言動に対する責任感を得ることができました。私は悩みを一人で抱え込んでしまう性格だったのですが、担任の先生や部活動の顧問の先生、授業担当の先生など多くの先生が話を聞いてくださったので、無事第一志望の大学に進学することができました。大学はまだわからない事だらけで不安はありますが、それを上回るほどの期待があります。向上高校での経験を活かしこの先も挑戦し続けたいと思います。活はコース選択から

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る