KOJO High School 2023 SCHOOL GUIDE
3/24

CONTENTS2023 SCHOOL GUIDE主体性重視の学習指導と学校生活[学習・生活支援システム]…………………………03P自己を見つめる探究学習/ICT教育のその先へ[探究プログラム/ICT教育]………………………05P各コースの特徴[3コース制]…………………………………………07P自分を活かせる学校生活はコース選択から[在校生・卒業生の目線]……………………………09P夢を実現するための確かな進路指導[進路実績]……………………………………………11P未来をつかむ3年間[これぞKOJOスタイル!]…………………………13P目指せ!自分色のKOJOライフ![スクールライフ]……………………………………15P勉強も部活動も本気で[部活動]………………………………………………17P夢を応援する充実の施設[施設・設備]…………………………………………21P2文部科学白書において、「教科指導におけるICT(Information and Communication Technology)の活用は、子供たちの学習への興味・関心を高め,分かりやすい授業を実現する上で効果的」とされています。本校でも、ICTを導入しています。入学時にiPadを貸与し、学校との連絡ツールに用いたり、授業などで使用していたりすること、各教室にプロジェクターを設置し授業で用いていること、リモート授業が実施できる環境を整えていることもICT活用の一環となっています。SDGsとは持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)であり、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。本校では、この国際目標に準じて、授業をはじめ部活動、学校行事など、学校で行われる全ての活動を行っています。※2022年度、本校では登下校・授業中はマスク着用を基本としております。 掲載されているマスクを着用していない写真は、パンフレット用に撮影したものです。 向上高校には、生徒の目標に合わせて特進コース、選抜コース、文理コースの3コースが設定されています。それぞれのコースには希望進路に合わせて独立した学習カリキュラムが設定されています。また学習成績と希望により、コースの変更も可能です。 向上高校では、実体験から学ぶ環境が整っています。国際教育では、米国への短期留学や米国などの高校生の来日時の受け入れ、海外実施の「2年生心の旅」など国際交流に重点を置いています。心の教育では、被災地ボランティアや市内お年寄り宅訪問を実施するなど、実体験に重点を置いています。 向上高校には、一般の学校施設に加え、ICTを活用した授業展開に対応したWi-Fiの整備やプロジェクターの全教室への設置、充実した部活動に対応できるグラウンドや体育館、特別教室、レストラン「アミークス」など学校生活を満喫できる施設が整っています。using ICT生徒の目標に合わせた3コース制希望進路に応じた学習カリキュラムを設定体験で育む心の教育体験すること、経験することで学ぶ国際感覚と奉仕の心夢が見つかる・実現できる教育環境生徒の学びたい、やりたいに対応する設備夢を実現するために教育の特色

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る