文理コース

文理コース

中堅以上の私立大学への
現役合格を目指します。

1年次は基礎基本をしっかりと身につけ、2年次より進路に合わせ、文系クラス・理系クラスを選択します。
学年末の学習成績と本人の希望により、選抜コースへの変更も可能です。

〈授業例〉タブレットを用いて文学作品の舞台や時代背景を調べたり、作者について知ることで、内容の理解を深めます。

基礎学力の充実

各教科の基礎的な内容の定着に重点を置いた授業を実施します。

クラス選択

2年次より各自の進路に合わせ、「文系クラス」または「理系クラス」のいずれかを選択します。

講習・講座

全学年希望者は夏期・冬期・春期講習とスタディサプリを受講することができます。

スタディサプリ実施例

コース変更に対応


コースの変遷

※学年末の成績と本人の希望により、コースの変更が可能です。

STUDENT'S MESSAGE

文理コース在校生
全国大会を目指しながら、勉強も頑張れる!

在校生メッセージ
文理コース【2年】(横浜市立瀬谷中学校)

 中学校から続けているソフトボールで全国制覇を目指すために、向上高校に入学しました。勉強も部活動もしっかりとできる環境が整っていると感じたことが、私が文理コースを選んだ一番の理由です。部活動は忙しく大変ですが、授業やテスト勉強でわからない所は、先生方が丁寧に教えてくださいますし、自習室でチューターの方に質問もできるので、不安なく定期試験にも臨むことができます。そのおかげでソフトボール部で仲間と切磋琢磨しながら毎日全力で練習に取り組めており、昨年度は全国私学大会に出場することができました。

GRADUATE'S MESSAGE

文理コース卒業生
向上高校での経験は、この先にも活きてくる

2021年度卒業 文理コース
専修大学 ネットワーク情報学部(厚木市立森の里中学校)

 私は向上高校の吹奏楽部に入部するために入学しました。高校では新しいものに挑戦したいと思い楽器を変更し、さらになおき会副会長に立候補しました。部活動の練習についていけず、全てが中途半端になってしまう時期もありましたが、それを乗り越え、忍耐力と自分の言動に対する責任感を得ることができました。私は悩みを一人で抱え込んでしまう性格だったのですが、担任の先生や部活動の顧問の先生、授業担当の先生など多くの先生が話を聞いてくださったので、無事第一志望の大学に進学することができました。大学はまだわからない事だらけで不安はありますが、それを上回るほどの期待があります。向上高校での経験を活かしこの先も挑戦し続けたいと思います。

GRADUATE'S MESSAGE

文理コース卒業生
身につけた「向上スタイル」はこの先も活かしていける

2020年度卒業 文理コース
中央大学 文学部(厚木市立厚木中学校)

 入学当初、部活動と勉強を両立できるかとても不安でした。それでも、私は「全国優勝」を目標に活動しているチアダンス部に入部しました。チアダンス部は明るく個性豊かな仲間が多く、毎日が楽しかったです。しかし、引退前の最後の大会は新型コロナウイルスによって中止となりました。みんなと会えない、踊れない事は私にとってとても辛いものでした。私は大学でもチアを続けようと考えましたが、第一志望合格までの道のりは険しく、沢山の高い壁にぶつかりました。簡単に偏差値は上がらず、模試の基準も越えられず、精神的にも辛いものでした。しかし私は無事に第一志望の大学に合格しました。受験には本人の努力も必要ですが、向上高校には勉強と部活が両立できる環境が整っており、何よりも先生方の熱い指導と丁寧なサポートがあります。勉強だけでなく精神的にもサポートしてくださる向上高校の先生方は生徒の夢を応援し、叶えてくれます。私は今、大学でチアを続け、とても充実した毎日を送っています。今はオンライン授業が多く、なかなか学校に行けませんが学校に行ける日を楽しみに待っています。向上高校で身につけた文武両道や礼儀をこの先も活かしていきたいと思います。

TEACHER'S MESSAGE

文理コース主任
ワンランク上を目指して挑戦します

文理コース主任 英語科
武田 俊彦

 勉強を頑張るのはもちろん、多くの生徒が部活動や委員会活動で個性を発揮しています。学習はもちろん、部活動も頑張りたいというのが文理コースの特徴です。ワンランク上の進路実現に挑戦する生徒が多く在籍しています。

ページのトップへ